大淀川学習館

蛇について

ホーム > 大淀川図鑑 > 蛇について

ヘビのことを”こわい””やだー”と思っている人が多いと思いますが、ヘビも自然界の一員として、重要な役割をはたし、また、すばらしい能力をもっています。
今回は、大淀川流域に生息しているヘビを紹介します。よく見るとかわいい目をしていますよ。ヘビをいじめたりせず、そっと見守ってね。

シマヘビ(有鱗目・ナミヘビ科)

体長は80~200cm。毒はありません。カエルを食べるので、人里のまわりでみられます。

ニホンマムシ(有鱗目・クサリヘビ科)

毒ヘビで、体長40~60cm。竹林や畑、水田に生息しています。性質はおとなしいですが、毒のきばをもっており、攻撃されるとかむ場合があります。

ジムグリ(有鱗目・ナミヘビ科)

毒をもたないヘビで、体長80~120cm。山林に生息しています。だいだい色の腹に黒いいちまつもようがあります。おもにネズミやモグラ類を食べます。

アオダイショウ(有鱗目・ナミヘビ科)

毒をもたないヘビで、体長150~250cm。平地や低山地の森林や水辺に生息しています。ネズミ類を好み、鳥の卵やひなを飲みこみます。